2017.11.17

それぞれの班の発表の日でした。

私は三つのグループのお話を聞きました。

 

 5班のグループでは親、子供同士、環境という子供を主体に分けていました。

親と子供に工作キットを渡すというのがいいなも思いました。親がどうしても介入しすぎてしまうというのがあったと思うので親に最初から渡して子供のお手本になってもらうのもいいなと思いました。

 

1班と3班のグループでは

絵など自分が得意なことができるものを取り入れる、完成に個性を入れるというのがいいなと思いました。

たとえ周りの子供より完成が遅れてしまって

少し不満足になってしまう子供にも個性を入れさせて完成させることで自分が満足出来るものが出来るなと思いました。

 

私達の班では2つしか作り出すことが出来なかったのに対してほかの班はいくつも素敵な案が出来ていたのですごいなと思いました。子供の内面で分けたり、分け方から全然違ってそういう分け方もあるのかと驚きました。

 

みんなの発表の時間のあと社長のお話がありました。社長がおっしゃっていた通り、

私はロボスクエアで観察している時も分析をしている時も親を悪者のような感じで考えていました。でも会社側としては、時間内で終わらせるためのサポーターとしての役割であったというのには驚きました。私たちは子供の成長についてを中心に見ていたので社長のお話を聞いていて親の介入も今なら私もいざその立場になったら介入してしまうだろうなと思いました。

 

河島さんは、世界と繋がることで自分を見る、

知らないコミュニティに行ってみてたくさんの人に関わることで価値観を共有できるというのをおっしゃっていました。

河島さんはロボット作りでしたが、

没頭出来るものがあるというのがすごく羨ましく思いました。私も色々なものに挑戦してみて夢中になれるものに出会いたいと思いました。

2017.11.10

今日は来週のディスカッションで使う模造紙に貼るものを作りました。

 

そのあと振り返りをしました。

今日はしょうほうさんがいなかったのですが、話し合いでは、チームとして最初の方は順調に進んでいましたが、思いつかなくなったときに同じ分ける方法で分析をし続けていました。

違う分け方に変えるという考えになるのが遅く間に合いませんでした。

 

改めて観察データの分析は難しく感じました。

今まで考えたこともなかったことを深く考えたり、思いつきがすごく大事な時も多くて

観察をするところ、カードをつくるところから考え方が間違っていたのではないかと思いました。

正直いうと、今回の観察データの分析で面白さを強く感じるということはなかったと思います。でも、今回初めての分析を通して少し考え方を学ぶことが出来たので次は楽しくなるかもしれないなと思いました。

2017.10.27

今日はお祝いにみほちゃんが買ってきてくれたケーキを食べながら3人組の話し合いをしました。

すごく美味しくてお店をたくさん知っているのがすごいなと思いました。またみんなで食べたいです。

話し合いでは新しい案をみつけようとしていたのだが1回目作ったのが嘘みたいになかなか思いつきませんでした。そこで1度違う分け方をしようということになったのですが時間がなくなってしまっので次回にすることになりました。すごいのが出来るといいなと思っています、

 

2017.9.6

今日は3人組になって観察データを自由に分類わけしていくことをやった。

最初は作品ごとに分けてみたがそこからの分け方がよくわからなくなって作る前、作っている途中、作った後でわけて、そのなかでポジティブな話とネガティブな話でわけた。

そこからそれぞれで分類わけした。

私は作っている途中のポジティブなものを分類わけした。分ける前の印象では親の話が多いと思っていたが意外と少なくて、作っている子自身の成長についてや、周りとのコミュニケーションなどの話が多いように思った。

 

班ごとに分け方が違ったりするのでどんな発見があるか来週が楽しみだなと思った。

2017.9.15

後期になって初めてのゼミ活動で全員が集まったのは自己紹介の日と今日で2回目でした。

2回目ということもあって喋ったことのない方などがいて少し不安になりました。

今回は夏休みの思い出などをひとりひとり自己紹介も含めて言いました。

私と同じで旅行に行ったりアルバイトをしていた人が多かったのでみんなこんな感じなのかと思いました。家にいたという人もいたのでそんな過ごし方もあるのかと驚きました。

これからみんなと少しずつでもお話出来ればいいなと思いました。

2017.8.9. ロボスクエア

初めての観察でした。

親子で工作をしている方もいましたが、

子供だけで工作をしている子もいて

どうしても子供だけでやっている子を中心に見てしまったので観察の記録が片寄ってしまいました。今回の工作は比較的簡単なものだったので気になることはそこまでなかったと思います。

次回の観察ではもっと平等に観察することを心がけたいと思います。