2017.11.10

今日は来週のディスカッションで使う模造紙に貼るものを作りました。

 

そのあと振り返りをしました。

今日はしょうほうさんがいなかったのですが、話し合いでは、チームとして最初の方は順調に進んでいましたが、思いつかなくなったときに同じ分ける方法で分析をし続けていました。

違う分け方に変えるという考えになるのが遅く間に合いませんでした。

 

改めて観察データの分析は難しく感じました。

今まで考えたこともなかったことを深く考えたり、思いつきがすごく大事な時も多くて

観察をするところ、カードをつくるところから考え方が間違っていたのではないかと思いました。

正直いうと、今回の観察データの分析で面白さを強く感じるということはなかったと思います。でも、今回初めての分析を通して少し考え方を学ぶことが出来たので次は楽しくなるかもしれないなと思いました。

2017.10.27

今日はお祝いにみほちゃんが買ってきてくれたケーキを食べながら3人組の話し合いをしました。

すごく美味しくてお店をたくさん知っているのがすごいなと思いました。またみんなで食べたいです。

話し合いでは新しい案をみつけようとしていたのだが1回目作ったのが嘘みたいになかなか思いつきませんでした。そこで1度違う分け方をしようということになったのですが時間がなくなってしまっので次回にすることになりました。すごいのが出来るといいなと思っています、

 

2017.9.6

今日は3人組になって観察データを自由に分類わけしていくことをやった。

最初は作品ごとに分けてみたがそこからの分け方がよくわからなくなって作る前、作っている途中、作った後でわけて、そのなかでポジティブな話とネガティブな話でわけた。

そこからそれぞれで分類わけした。

私は作っている途中のポジティブなものを分類わけした。分ける前の印象では親の話が多いと思っていたが意外と少なくて、作っている子自身の成長についてや、周りとのコミュニケーションなどの話が多いように思った。

 

班ごとに分け方が違ったりするのでどんな発見があるか来週が楽しみだなと思った。

2017.9.15

後期になって初めてのゼミ活動で全員が集まったのは自己紹介の日と今日で2回目でした。

2回目ということもあって喋ったことのない方などがいて少し不安になりました。

今回は夏休みの思い出などをひとりひとり自己紹介も含めて言いました。

私と同じで旅行に行ったりアルバイトをしていた人が多かったのでみんなこんな感じなのかと思いました。家にいたという人もいたのでそんな過ごし方もあるのかと驚きました。

これからみんなと少しずつでもお話出来ればいいなと思いました。

2017.8.9. ロボスクエア

初めての観察でした。

親子で工作をしている方もいましたが、

子供だけで工作をしている子もいて

どうしても子供だけでやっている子を中心に見てしまったので観察の記録が片寄ってしまいました。今回の工作は比較的簡単なものだったので気になることはそこまでなかったと思います。

次回の観察ではもっと平等に観察することを心がけたいと思います。

7.10

子どもたちの観察をする際に必要なモノ、コトを沢山言うということをしました。

私は最初全然思いつかなくてペンとボード、優しく見守る顔しか思いつきませんでしたが、いざ話し合いになるとみんなとてもたくさんの案を出していてよく思いつくな、凄いなと思っていました。でも、今回のゼミの活動は前回の活動のことから切り替えられなくてあまり集中できませんでした。

最後の方に先生と前回のゼミの活動のことでどこからわからなくなったのか少しお話しました。他の班とも同じ状況で始まったのになぜ私たちだけ間違ってしまったのか考えました。

お寿司の例がありましたがそんなに重要視してなくてあまり理解せずに進めてしまったこと、他の人に任せてばかりになってしまったことが原因だったのではないかなと思いました。

これから頑張っていこうと思いました!